人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「モノ」暮らし日記

monogurasi.exblog.jp
ブログトップ
2009年 08月 20日

弁当係

今日は、4人分のお弁当を作って出勤しました!
罰ゲームではないのですよ。
冷蔵庫に食材がパンパンで、消化するのに時間がかかると思い、お弁当を食べてくれる人3人を集めました。まあ、集めたというよりは勝手に決めた。
最近はもっぱらお弁当!
不景気のせいかお弁当を持っていく人も増えていると思うのですが、そんな理由でお弁当を作るなんてもったいない!
お弁当を作りたくなる弁当箱があれば楽しいランチタイムになること間違いなし。
以前もこのブログでご紹介したのですが、私はお弁当箱が大好きです。
あれからまた着々と弁当箱が増えていて・・・
お弁当箱の話であれば、誰にでも軽く一時間は熱く語れそうです。
弁当箱選びの基準、弁当箱のお手入れ方法、弁当箱以外の使い道などなど・・・

今回は4人分のお弁当。おかずの準備をしてご飯が炊けるのを待ちます。
弁当係_d0141436_21494670.jpg

お弁当包みで丁寧に包んで4つまとめて袋へ。
弁当係_d0141436_21512821.jpg

いつもは自分の分だけ、一つしか作りませんが、いくつも弁当箱が並んでいると「どうしてこんなにわくわくするのだろう」と思うくらいさかなくん並にテンションが上がります。

そういえば、以前こんな食べ比べをしたのでした。
朝炊きたてのご飯を秋田杉の曲げわっぱの弁当箱とプラスチックのタッパーに詰めて食べ比べ。
白木の弁当箱のご飯がおいしいのは、木が余分な水分を吸収してくれるから。
曲げわっぱと言っても、白木でなくてはいけません。
中にウレタン塗装してあるものは、その効果はほとんどない。
それでもプラスチック製よりはおいしいと聞きますが・・・
白木はお手入れが面倒だという方も多いと思います。
確かにお手入れを間違えるとカビが生える。
洗った後の悪い例
弁当係_d0141436_22152549.jpg

お弁当箱を乾かそうと洗いカゴの中で伏せてしまうのはNGでございます。
白木のものは、使う時にしめった状態で使うとカビが生えます。
完全に乾かす必要があるのですが・・・
写真のように伏せてしまうと、白木の中にしみ込んだ水分が行き場がなくなってしまう。
一度しみ込んだ水分は水蒸気として上にいく為、伏せずにこのように↓
弁当係_d0141436_22153966.jpg

ぬるま湯で洗って、しっかり水分をふきんで拭き取って、写真のように乾かします。
そして一晩乾かせば完全に乾くのですが、もっと早く乾かすには、洗った後に熱湯をかけ「湯切り」をしてふきんで水分を拭き取り乾かします。
そうすることで、熱湯の熱でより一層早く乾く。
そして完全に乾かしてから使えば大丈夫です。面倒なことなど何もない!

まとめますと・・・
白木の弁当箱のメリット
ごはんが断然おいしい!
見た目においしい!

デメリット
梅干しや紅ショウガなど赤いものなどを入れると色が移ります。
特に人工的な成分で赤くしたものは色がとれません。
いちごなどの天然成分の赤は時間が経てば、色がとれました。
梅干しを入れたい時は、ごはんの真ん中に埋め込んだりアルミ箔を敷いたりすれば大丈夫。

今回食べて頂いた3名様。
木の良さに気づいて頂けたようです!
「百聞は一食に如かず」というところでしょうか。

以上
曲げわっぱ普及協会代表より

by bedpeace77 | 2009-08-20 23:08 | 道具箱


<< カレー万歳!      厳しい世界 >>